2016年07月19日
麺代用品その2
以前、小麦アレルギーの我が子には代用品としてビーフンを与えていると申しましたが
先日イオンで新しい物を見つけました。
それは
こんにゃくで出来た麺食品!
元々地元の蒟蒻屋さんが「そうめん蒟蒻」という商品を販売されていたのを時々購入していましたし、他のお店でも豆腐で作ったそうめんを見かけていたのですが
うちの子は大豆アレルギーもあるので豆腐そうめんはむやみに与えられないし、そうめん蒟蒻も美味しいけれど見た目は細い蒟蒻なので麺というかんじはしないし(すみません…)
そんな中見つけた
関越物産(だったかな)というメーカーさんの商品。
私が今まで見てきた中で一番、外見が麺っぽい!
うどん、冷やし中華、ぶっかけうどん(細麺)があり、どれも蒟蒻とは思えないのです。
試しに冷やし中華用を購入してみました。
(画像はないですすみません)
まず、調理がとっても楽です。
袋開けてさっと水洗いして器に出す→終了
まあこれは調理と言えないですね…
味はやっぱり普通の中華麺とは違うかなあという印象はあります。ただ、だからと言って思いっきり蒟蒻というかんじでもないような。
中華麺と蒟蒻の中間?
と言ったところでしょうか?
値段は1食100円程度ですし、一度お試しで買われてみても良いかなと思います。
あくまでも私個人の意見なので参考程度にお願いします(^^;
先日イオンで新しい物を見つけました。
それは
こんにゃくで出来た麺食品!
元々地元の蒟蒻屋さんが「そうめん蒟蒻」という商品を販売されていたのを時々購入していましたし、他のお店でも豆腐で作ったそうめんを見かけていたのですが
うちの子は大豆アレルギーもあるので豆腐そうめんはむやみに与えられないし、そうめん蒟蒻も美味しいけれど見た目は細い蒟蒻なので麺というかんじはしないし(すみません…)
そんな中見つけた
関越物産(だったかな)というメーカーさんの商品。
私が今まで見てきた中で一番、外見が麺っぽい!
うどん、冷やし中華、ぶっかけうどん(細麺)があり、どれも蒟蒻とは思えないのです。
試しに冷やし中華用を購入してみました。
(画像はないですすみません)
まず、調理がとっても楽です。
袋開けてさっと水洗いして器に出す→終了
まあこれは調理と言えないですね…
味はやっぱり普通の中華麺とは違うかなあという印象はあります。ただ、だからと言って思いっきり蒟蒻というかんじでもないような。
中華麺と蒟蒻の中間?
と言ったところでしょうか?
値段は1食100円程度ですし、一度お試しで買われてみても良いかなと思います。
あくまでも私個人の意見なので参考程度にお願いします(^^;
2016年06月24日
小麦麺の代用品
上の子は小麦アレルギーです。
卵も様々な食品に入っているけれど、小麦もありとあらゆるものに入っているので大変です。
基本的に麺類、粉ものはアウト
もちろんパンやお菓子もだめ
そうなると食べれるものがぐっと少なくなります(*_*)
しかし旦那や双方の家族は麺を食べます。
やっぱり欲しがります。
そこで使っているのが、お米で出来た麺
ビーフンです!
ドヤァ!な表現したものの、使われてる方もたくさんいらっしゃると思いますが(笑)
しかしスーパー等で販売されているビーフンはお高い!(と私は思う!)
そりゃあ、アレルギー対応食品の、あわとかひえで出来た麺に比べれば安いんですが…
なので私は、輸入食品のお店(カルディや大分駅内のジュピター)に置いてあるビーフンを購入しています。
タイとか東南アジア方面で使われてる(っぼい)やつです。
こっちのビーフンの方が若干お得(な気がする)のと、麺が平たくてしっかりしてるので好きです。
他にもこんなのあるよ!という情報があれば、教えて頂けるさ幸いです。
卵も様々な食品に入っているけれど、小麦もありとあらゆるものに入っているので大変です。
基本的に麺類、粉ものはアウト
もちろんパンやお菓子もだめ
そうなると食べれるものがぐっと少なくなります(*_*)
しかし旦那や双方の家族は麺を食べます。
やっぱり欲しがります。
そこで使っているのが、お米で出来た麺
ビーフンです!
ドヤァ!な表現したものの、使われてる方もたくさんいらっしゃると思いますが(笑)
しかしスーパー等で販売されているビーフンはお高い!(と私は思う!)
そりゃあ、アレルギー対応食品の、あわとかひえで出来た麺に比べれば安いんですが…
なので私は、輸入食品のお店(カルディや大分駅内のジュピター)に置いてあるビーフンを購入しています。
タイとか東南アジア方面で使われてる(っぼい)やつです。
こっちのビーフンの方が若干お得(な気がする)のと、麺が平たくてしっかりしてるので好きです。
他にもこんなのあるよ!という情報があれば、教えて頂けるさ幸いです。