2016年06月24日
小麦麺の代用品
上の子は小麦アレルギーです。
卵も様々な食品に入っているけれど、小麦もありとあらゆるものに入っているので大変です。
基本的に麺類、粉ものはアウト
もちろんパンやお菓子もだめ
そうなると食べれるものがぐっと少なくなります(*_*)
しかし旦那や双方の家族は麺を食べます。
やっぱり欲しがります。
そこで使っているのが、お米で出来た麺
ビーフンです!
ドヤァ!な表現したものの、使われてる方もたくさんいらっしゃると思いますが(笑)
しかしスーパー等で販売されているビーフンはお高い!(と私は思う!)
そりゃあ、アレルギー対応食品の、あわとかひえで出来た麺に比べれば安いんですが…
なので私は、輸入食品のお店(カルディや大分駅内のジュピター)に置いてあるビーフンを購入しています。
タイとか東南アジア方面で使われてる(っぼい)やつです。
こっちのビーフンの方が若干お得(な気がする)のと、麺が平たくてしっかりしてるので好きです。
他にもこんなのあるよ!という情報があれば、教えて頂けるさ幸いです。
卵も様々な食品に入っているけれど、小麦もありとあらゆるものに入っているので大変です。
基本的に麺類、粉ものはアウト
もちろんパンやお菓子もだめ
そうなると食べれるものがぐっと少なくなります(*_*)
しかし旦那や双方の家族は麺を食べます。
やっぱり欲しがります。
そこで使っているのが、お米で出来た麺
ビーフンです!
ドヤァ!な表現したものの、使われてる方もたくさんいらっしゃると思いますが(笑)
しかしスーパー等で販売されているビーフンはお高い!(と私は思う!)
そりゃあ、アレルギー対応食品の、あわとかひえで出来た麺に比べれば安いんですが…
なので私は、輸入食品のお店(カルディや大分駅内のジュピター)に置いてあるビーフンを購入しています。
タイとか東南アジア方面で使われてる(っぼい)やつです。
こっちのビーフンの方が若干お得(な気がする)のと、麺が平たくてしっかりしてるので好きです。
他にもこんなのあるよ!という情報があれば、教えて頂けるさ幸いです。
2016年06月23日
検査結果
下の子のアレルギー検査の結果が出たので病院へ。
予想はしてましたけど、やはりアレルギーがありました(*_*)
とは言え、今のところ二種類しか出てないし
先生曰く数値もそんなに高くないので、まあこんなものかなあ…というのが正直な感想です。
今回感じたのは、医師によって捉え方とか診断が違うなあという事。
お医者さんも個々の人間だから、考え方が違って当たり前なんだけど…
現在通院中の病院の先生は、アレルギー反応出てるものも食べていいよーという診断だったけど
上の子の時に行ってた病院は保守的というか、アレルギーでない物も控えろと言うだろうなあと。
アレルギーってまだまだわからない事も多い世界だろうからなあ…
何が正しいのかもよくわからない
でも、出来るだけポジティブに今を過ごしたいなあとか
そんな事を色々考えたのでした。
予想はしてましたけど、やはりアレルギーがありました(*_*)
とは言え、今のところ二種類しか出てないし
先生曰く数値もそんなに高くないので、まあこんなものかなあ…というのが正直な感想です。
今回感じたのは、医師によって捉え方とか診断が違うなあという事。
お医者さんも個々の人間だから、考え方が違って当たり前なんだけど…
現在通院中の病院の先生は、アレルギー反応出てるものも食べていいよーという診断だったけど
上の子の時に行ってた病院は保守的というか、アレルギーでない物も控えろと言うだろうなあと。
アレルギーってまだまだわからない事も多い世界だろうからなあ…
何が正しいのかもよくわからない
でも、出来るだけポジティブに今を過ごしたいなあとか
そんな事を色々考えたのでした。
2016年06月20日
優先順位
やりたいことがありすぎて、飽和状態になっている気がします(*_*)
子どものおもちゃ(簡易キッチンと魚釣り)作ったりとか
片付けとか
他にもたくさん…
更に時間があれば帽子と甚平も作りたい!!
結局「子育てで忙しいから~」とか言って進めてないかんじ…
言い訳ですね(^^;
まずはやらなきゃいけない事からこなさなければ!
子どものおもちゃ(簡易キッチンと魚釣り)作ったりとか
片付けとか
他にもたくさん…
更に時間があれば帽子と甚平も作りたい!!
結局「子育てで忙しいから~」とか言って進めてないかんじ…
言い訳ですね(^^;
まずはやらなきゃいけない事からこなさなければ!
2016年06月18日
イライラしても何も生まれない
ここ数日子ども達が全然寝てくれず\(^o^)/
イライラする一方であります\(^o^)/
昼寝してくれんし\(^o^)/
こっちが眠いよ!\(^o^)/
知人(元保育士)からお借りした本を読んでしばらくは、子育てに対してとっても前向きななれたんだけどなあ。
子育て以外でやりたい事しようと思うと、どうしても自由な時間がとれなくてイライラしちゃうのかなあ…もしくは自分が寝れないからか。
今日は少しお昼寝してくれたのでまあいいか。
イライラする一方であります\(^o^)/
昼寝してくれんし\(^o^)/
こっちが眠いよ!\(^o^)/
知人(元保育士)からお借りした本を読んでしばらくは、子育てに対してとっても前向きななれたんだけどなあ。
子育て以外でやりたい事しようと思うと、どうしても自由な時間がとれなくてイライラしちゃうのかなあ…もしくは自分が寝れないからか。
今日は少しお昼寝してくれたのでまあいいか。
2016年06月17日
「大分 食物アレルギー 」 って検索しても…
病院の情報しか出てこない!
大分で食物アレルギーのお子さんをお持ちのお母様方って、一体どれくらいいるんだろう?
と、思いながら2年が過ぎ…
なんとなくふブログをはじめてみて…
思い切って自分から行動してみようかと思っています。
まだスタートは踏み切れてないけど
もう少し!
大分で食物アレルギーのお子さんをお持ちのお母様方って、一体どれくらいいるんだろう?
と、思いながら2年が過ぎ…
なんとなくふブログをはじめてみて…
思い切って自分から行動してみようかと思っています。
まだスタートは踏み切れてないけど
もう少し!
Posted by moca氏 at
19:16
│Comments(0)
2016年06月13日
米粉と仲良くなりたい
さてさて、書きたい事は色々あるけど何を書いたら良いのやら…
と思い、今一番乗り越えたいことでもつぶやきます。
それは…
米粉をうまく使いこなすこと!
我が子は小麦アレルギーなので、小麦粉の代わりに米粉を使っています。
カレーやシチューのとろみ付けや、ムニエルの様にまぶして使う程度なら問題ないんですが…
お菓子作りはうまくいかない(;´д`)
例えばクッキー。
試行錯誤するものの、毎回作る度に生地の具合が違う…
いい加減な私は
材料を全部まぜてから
水分足りなくて生地がポロポロ
↓
・無理やり頑張ってそれっぽい形にする
・諦めて水分を足してみる
このへんでクッキーの焼き上がりが変わってきます…
当たり前なんですが(^^;
しかしネットで色々調べると
作る日の湿度によって水分量を変えた方が良いとか、クッキーぽくするには生地はポロポロの方が良いとか仰る方もいらっしゃって、米粉でお菓子作りはなかなか難しいのかなーと思ったり。
ちなみに私はコスモスさんの米粉を使用しています。
何故かって…
安いから!
と思い、今一番乗り越えたいことでもつぶやきます。
それは…
米粉をうまく使いこなすこと!
我が子は小麦アレルギーなので、小麦粉の代わりに米粉を使っています。
カレーやシチューのとろみ付けや、ムニエルの様にまぶして使う程度なら問題ないんですが…
お菓子作りはうまくいかない(;´д`)
例えばクッキー。
試行錯誤するものの、毎回作る度に生地の具合が違う…
いい加減な私は
材料を全部まぜてから
水分足りなくて生地がポロポロ
↓
・無理やり頑張ってそれっぽい形にする
・諦めて水分を足してみる
このへんでクッキーの焼き上がりが変わってきます…
当たり前なんですが(^^;
しかしネットで色々調べると
作る日の湿度によって水分量を変えた方が良いとか、クッキーぽくするには生地はポロポロの方が良いとか仰る方もいらっしゃって、米粉でお菓子作りはなかなか難しいのかなーと思ったり。
ちなみに私はコスモスさんの米粉を使用しています。
何故かって…
安いから!
Posted by moca氏 at
20:26
│Comments(0)
2016年06月10日
怒涛の日々でした
すっかりご無沙汰しております
三日坊主の私です
実は4月から色々ありまして、環境がかなり変わってしまいました。
引っ越し作業してたら地震は来るし…
子どもも自分も熱出すし…
そんなこんなでドタバタしてたので、子どもの負荷試験も延期させて頂きまして
先日ようやく実施する事ができました。
幸い、特に症状は出ず、問題なく食べれたので
様子を見ながら少しずつ食べさせています。
とは言え、やっぱり内心ドキドキしながら与えています(^^;
だって小麦15gとか、本当にちょっぴりなんですもの(;´д`)
本人も普通の麺が食べれる様になったと理解しているようで、今まで全く欲しがらなかったのに「自分も食べるー」と言うようになりました…
そうなると繋ぎ程度が限界…
早く量を増やして試したいけど、半年程空けないと試験が出来ないそうで(--;)
気長に向き合うしかないですね(^^;
三日坊主の私です
実は4月から色々ありまして、環境がかなり変わってしまいました。
引っ越し作業してたら地震は来るし…
子どもも自分も熱出すし…
そんなこんなでドタバタしてたので、子どもの負荷試験も延期させて頂きまして
先日ようやく実施する事ができました。
幸い、特に症状は出ず、問題なく食べれたので
様子を見ながら少しずつ食べさせています。
とは言え、やっぱり内心ドキドキしながら与えています(^^;
だって小麦15gとか、本当にちょっぴりなんですもの(;´д`)
本人も普通の麺が食べれる様になったと理解しているようで、今まで全く欲しがらなかったのに「自分も食べるー」と言うようになりました…
そうなると繋ぎ程度が限界…
早く量を増やして試したいけど、半年程空けないと試験が出来ないそうで(--;)
気長に向き合うしかないですね(^^;
Posted by moca氏 at
15:43
│Comments(0)